デュアルSIMとは

みなさんはSIMということばを聞いたことがありますか。
一見難しそうに見えますが、実はスマホを使っている方はSIMを所持しているのです。
SIMとは、Subscriber Identity Moduleの略で、電話番号や通信に必要な情報が内蔵されたICカードのことです。
最近では、eSIMといって、スマホの端末内に情報を書き込む形のものも増えてきていますが、まだまだICカード型のものが主流となっています。
SIMを1台のスマホに2つ読み込ませることをデュアルSIMといいます。
二重 (デュアル / dual) にSIMを挿すことから「デュアルSIM」と言われていて、最近のSIMフリースマホは、ほとんどの端末でデュアルSIMに対応しています。
docomoなどのキャリアで販売されているスマホはまだまだ未対応のものは多いですが、実はiPhoneでもeSIMとの組み合わせならデュアルSIMにできるのです。
デュアルSIMは意外と簡単に導入できることがおわかりいただけたでしょうか。
SIMを1枚増やすだけで世界が大きく変わります。
デュアルSIMにはたくさんのメリットがあるので、続いてデュアルSIMで何ができるのかをみていきましょう。
デュアルSIMのメリット

ここからデュアルSIMのメリットを3つ紹介していきます。
- 1台で2つの電話番号が使える
- プランのいいとこ取りができる
- サブ回線を持つことができる
1台で2つの電話番号を使える
まず、なんといってもデュアルSIMの特徴でもある、2つの電話番号を1台のスマホで管理できることが挙げられます。
例えば、仕事用とプライベート用といったように、電話番号を分けておきたい場合などに有効です。
複数の電話番号を持ちたいためにスマホを2台持っている人も多いのではないでしょうか。
2台持ち自体に魅力を見出している場合は問題ありませんが、電話番号のためだけに2台持ちしているのであれば、ぜひぜひデュアルSIMを活用してください。
プランのいいとこ取りができる
デュアルSIMを利用すると、それぞれのプランのいいとこ取りができます。現代では、大手キャリアやサブブランド、オンライン専用ブランドといったようにさまざまなプランが混在しています。
しかし、かけ放題など通話オプションが充実しているプランや、ギガ無制限といったデータ通信に強いプランなどそれぞれの強みは異なります。
通話もデータ通信もたくさんしたいという場合は、それぞれに専用のSIMを使うことで、月々の料金を抑えることができるかもしれません。
サブ回線をもつことができる
みなさんは通信障害でスマホが使えなくなってしまったことはありませんか。
今や、生活のパートナーともいえるスマホが使えないとなるといろいろ支障をきたしますよね。
ですが、複数の回線を持っていると、どちらか一方がダメになってももう一方でカバーすることができます。
docomo回線で通信障害が発生したら、docomo系列の通信は利用できません。
しかし、auやSoftBank系列の回線は問題なく利用できます。
このように普段から備えをしておけば、もしもの際に生き延びることができるかもしれません。
デュアルSIMのデメリット

続いて、デュアルSIMのデメリットについてもみておきましょう。
- バッテリーの消費が速い
- SDカードが使えないことがある
バッテリーの消費が早い
デュアルSIM最大のデメリットは、バッテリーの消費が大きくなることです。
通信を行うとその分バッテリーを消費します。デュアルSIMでは2つの通信を行うのですから、シングルSIMの状態よりもバッテリーの消費が大きくなることは一目瞭然ですね。
しかし、最近のスマホはバッテリー容量が大きくなっている上に、省エネ機能が搭載されています。
そのため、たいていのスマホの場合、よほどヘビーユーズしない限り1日は持つでしょう。
かつてのスマホのようにバッテリーがゴリゴリなくなるということは少なくなっています。
また、10,000mAh搭載といった大容量モバイルバッテリーも安価で手に入れることができるので、それを持ち歩くと万一のバッテリー切れの際にも安心です。
SDカードが使えないことがある
デュアルSIM対応スマホの一部では、SDカードのスロットを2枚目のSIMカードと併用する排他的スロットを採用している場合があります。
その場合、デュアルSIMで利用すると、SDカードを挿入できなくなります。
とはいえ、最近のスマホは内部ストレージが大きくなってきていますし、Googleドライブなどのクラウドに動画や写真などのデータを保存することもできます。
そうすれば、ストレージが足りないという事態を避けることはできるでしょう。
デュアルSIMにおすすめなプラン 最強な組み合わせはLINEMOと楽天モバイル

最後にデュアルSIMをはじめるなら契約すべきプランを紹介して記事を締めたいと思います。先ほど説明した通り、デュアルSIMはプランのいいとこ取りができます。
そのため音声通話に強いプランと、データ通信に強いプランを組み合わせれば最強のプランを作り出すことができるのです。
私がオススメする最強の組み合わせは「LINEMO」と「楽天モバイル」です。
「LINEMO」は月々のデータ容量が20GBの「スマホプラン」なら、2,728円 (税込) 、月々のデータ容量が3GBの「ミニプラン」なら990円 (税込) と破格の料金設定になっています。
これらは、同等他社のプランに比べても安価に設定されています。
一方の「楽天モバイル」は使い方次第では0円で運用することが可能です。
0円で運用する方法はシンプルで、データ通信を1GB以下に抑えることです。
しかも専用アプリを使用
すると音声通話がかけ放題になります。
「LINEMO」と併用するのなら「楽天モバイル」を通話専用にできます。そうすると必然的に「楽天モバイル」は0円運用が可能となりますよね。

このように、それぞれのプランのメリットを活かせばかなりお得にスマホを利用することができます。
みなさんもこれを機にスマホの料金プランを見直してみてはいかがですか?
合わせて読みたい